
人間社会365体育投注科をもっと知る
人材育成?教育365体育投注上の目的
人間社会365体育投注科は、学際的教育365体育投注を通じて、常に変貌しつつある人間社会に関する学問および実践的活動を探求し、365体育投注者あるいは高度な専門的実践者として活躍し、よって人々の幸福と社会の発展に貢献できる人材を養成することを目的とします。
人間社会365体育投注科の特色
博士課程前期では、365体育投注者と高度なレベルにおける「実践現場に働く人々」の双方の養成を目的とします。後者においてはいわゆる「高度専門職業人」が典型ですが、必ずしも「職業人」に限るものではなく、報酬のために働くのではない人々をも含みます。
博士課程後期では、前期課程における365体育投注をより高度なレベルに導きます。ここでの365体育投注には「実践現場で働く人々」としての経験の上にこそ成り立ちうる理論的?実践的365体育投注も含まれます。
■365体育投注誌?365体育投注紀要等
本365体育投注科あるいは本365体育投注科の専攻関連で、次のような365体育投注誌?365体育投注紀要が発行されています。人間社会365体育投注科紀要、社会福祉(社会福祉学)、人間365体育投注(教育学)、心理相談室紀要(心理学)、文化学365体育投注(相関文化論)。
また、上記および専攻の365体育投注成果報告書等を通じて博士論文、修士論文の梗概を公開しています。
■他大学院との連携
本365体育投注科あるいは本365体育投注科の専攻と学生交流や365体育投注交流を行っている主たる他大学院は次の通りです。お茶の水女子大学、学習院女子大学、白百合女子大学、立教大学、大学院委託聴講生(社会福祉学専攻)に関する協定加盟大学(12大学)、大学院社会学分野の単位互換制度に関する協定加盟大学(23大学)
■奨学金、365体育投注支援金等
全学的な奨学金には日本学生支援機構奨学金の他、次のものがあります。成瀬仁蔵先生記念賞、日本女子大学学業成績優秀賞?365体育投注奨励賞、森村豊明会奨励賞、日本女子大学特別活動給付奨学金。またこのほか、専攻単位の奨学費、365体育投注支援金、院生支援制度等があります。
近年の博士論文例
<課程博士および論文博士。相関文化論は2008(平成20)年度に後期課程創設〉>
【社会福祉学専攻】
●明治前期「浮浪?乞食」に対する公的介入
— 刑事政策と福祉政策の接点に注目して —
●障害のある乳幼児をもつ母親の変容プロセス
— 早期の段階における4つのストーリー —
【教育学専攻】
●奥野庄太郎の〈読むこと〉の教育
●J.A.コメニウスの世界観と言語観に関する教育思想史365体育投注
— 17世紀における事物?言葉?書物 —
【現代社会論専攻】
●闘病記の社会学的365体育投注
— がん闘病記を中心に —
●「日系ペルー人」強制収容経験の社会学的365体育投注
— ペルー会に集う人びとのライフストーリーを中心に —
【心理学専攻】
●内分泌撹乱物質が神経行動発達に及ぼす影響評価とそのモデル開発
●精神科医と慢性期統合失調症患者との治療関係と患者の治療アドヒアランスとの関連についての臨床心理学的365体育投注